| 15 |
学力別クラスについて教えてください。 |
学力別クラス編成。授業進度はそろえつつ、説明の仕方や演習量をクラスに応じて調整。自分の学力に合った説明と演習により効率よく実力を伸ばします。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 14 |
定期的にクラス分けは行われますか? |
中2までは年3回(3月・6月・10月)、中3は年7回(3月・6月・夏期集中・10月・冬期集中・入試対策・公立特訓)。クラスは館内実力テストで決定。入塾時の初回クラスは入塾テスト結果と学校成績を加味して決定し、オリエンテーションで案内します。※学年・教科により1クラス設定の場合あり。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 13 |
授業料以外にどんな費用がかかりますか? |
教務関連費(半期に一度、学年で金額が異なる)がかかります。テキスト代は授業料に含まれます。集中講座のみ受講の場合は教務関連費なしで授業料のみ。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 12 |
科目の追加や変更はどうすればよいですか? |
教科選択制のため、科目は1か月単位で選択・増減可能。習い事等の都合で途中から科目数を増やす/苦手科目のみ受講する等の調整ができます。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 11 |
授業の時間帯はどうなっていますか? |
小学生は基本17:30開始(17:00開始のクラスもあり)。中学生は19:00または20:30開始。時間割等の詳細は各校へお問い合わせください。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 10 |
1週間に何日くらい通塾しますか? |
小学生本科は基本1日1教科。3教科受講で週3日(校舎により英語+算数/国語を同日実施で週2日の場合あり)。中学生は英数1日、理社1日、国語1日で、5教科受講で週3日。教科選択制のため受講教科数により通塾日数は調整可能。中3演習コース(月1~2回)は主に日曜実施。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 9 |
スクールバスは運行していますか? |
泉北、深井、光明池、栂、三日市、泉大津、上野芝、和泉中央、和泉、大小路、下松、貝塚、泉佐野、熊取、阪南の各校で運行。料金・時刻表・停留所など詳細は各校へお問い合わせください。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 8 |
自習室はいつでも使えますか? |
開校時間であればいつでも利用可能。職員室に講師がいるため、質問もすぐにできます。家で勉強に集中しづらい場合などにも活用してください。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 7 |
入塾テストにはどんな問題が出ますか? |
学校で既習範囲の基本問題が中心。試験範囲は入塾パンフレットに記載。小学生は算数・国語を80分(小5・小6は英語学力診断テストも実施)、中学生は英語・数学・国語を120分(新中1の新年度のみ算数・国語を80分)。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|
| 6 |
集中講座だけを受けることはできますか? |
可能です。入塾テストはありますが、復習中心の講座のため進度上の心配は少なく、不得意科目の強化や得意科目の伸長など、状況に合わせて受講できます。集中講座後に本科授業へ継続も可能です。 |
2025-10-31 02:57:35 |
|