Q&A一覧(追加 / 編集 / 削除)

ID 質問 回答 作成日時 操作
25 オンライン授業のよくある質問はどこで見られますか? まずは該当の案内をご確認ください(同ページ内の案内リンク参照)。 2025-10-31 02:57:35
24 授業はどのように行われていますか? 「わかるまで教える」の方針のもと、過程を重視し、考える・発言する・表現する時間を十分に確保。学校より約1か月早い進度で新内容を学び、宿題→定着度テスト→不合格者補講・課題・追試→学校授業→定期テスト対策→集中講座と繰り返し定着を図ります。 2025-10-31 02:57:35
23 クラブや習い事と両立できますか? 教科選択制と振り替え制度により、無理なく両立が可能。同週内であれば連絡の上、他クラスへ振り替えて受講できます。 2025-10-31 02:57:35
22 学校の定期テスト前に対策はありますか? 中学校ごとの試験日程・範囲に合わせ、時間割を組み替えてテスト対策授業を実施。中学校別・単元別に対応するため、内申対策にも有効です。 2025-10-31 02:57:35
21 立志館独自の実力テストなどはありますか? 館内テストとして小4~小6対象のジュニアテスト(年5回)、中1・中2対象の実力テスト(年3回)、中3対象の進学資料テスト(年5回)を実施。成績は個人成績表で返却し、志望校判定(中2・中3)や単元別分析も行います。 2025-10-31 02:57:35
20 個人懇談会や保護者会はありますか? 中2までは年間3回(進級時・春~夏・秋)、中3は年間4~5回(4月・7月・11月・1~2月)で懇談または保護者会を実施。相談事は期間外でも随時対応。 2025-10-31 02:57:35
19 進学情報は提供されますか? 毎年1,700名以上の卒業生データを蓄積。4~5月に中3保護者向け進学保護者会を実施し、独自の資料冊子を配布。12月には私立高校進学説明会を開催し、私立高校の先生と保護者が個別懇談できる場を提供しています。 2025-10-31 02:57:35
18 小学生の英語の授業はどんなことをしますか? ネイティブによる会話中心ではなく、中学生指導も担当する英語講師が授業。フォニックスに配慮した単語練習で語彙力を高め、4技能をバランスよく育成。小学生から英検取得も支援し、AI学習サポートによるアドバイスも実施。英検(2~5級)一次試験は立志館で受検可能(準会場)。 2025-10-31 02:57:35
17 体験授業はありますか? 個別指導SPECでは随時申込可。小中学部・中学入試部は校によって実施日時が異なるため、各校案内ページや電話で要確認。体験がない時期は在籍生・保護者の声を参考に。夕方に校舎見学で雰囲気把握も可能。 2025-10-31 02:57:35
16 1クラスの人数はどれくらいですか? 基本は20人前後。学年や教科により5~10人のクラスもあります。人数が多くなればクラスを増設します。 2025-10-31 02:57:35
1 2 3 次 › 最後 »